施工の流れ

flow

お問い合わせからの流れ

STEP1 お問い合わせ

電話・FAX・メールにて受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

STEP2 建物調査

実際の物件にお伺いし、建物の現状を調査致します。
写真撮影を無料でおこない、報告書と共にお届け致します。

STEP3 調査報告書、見積書の提出

建物調査の報告書と見積書を提出します。外壁の状況から必要と予想されるご提案を、複数案ご用意します。

STEP4 納得契約

提案内容にご納得頂けましたら、ご契約へと進みます。 日程を具体的に決定し、施工の流れについてご説明します。

STEP5 施工

近隣の方へ施工開始前には、「工事のお知らせ」などを書面でご案内致します。
また改めて、施工開始時には近隣の方へご挨拶に伺い、時間や作業内容などについてご説明します。

STEP6 完工

完了検査を施工完了時に実施し、問題が無ければお引渡しとなります。その際に、保証書もお渡し致します。

STEP7 定期点検

定期点検をお引渡し後も致します。気になる事があれば、お気軽にご連絡ください。

外壁塗装の流れ

STEP1 近隣の方へのご挨拶

近隣の方々へご挨拶に伺います。
時間や作業内容についてご説明します。コミュニケーションをしっかりととることは、近隣の方の理解を得てご迷惑をお掛けしないよう作業していくために重要なことです。

STEP2 足場の組み立て

作業を安全にするため、足場の組み立ては重要な作業です。
力仕事ですが、プロのノウハウで手際よく行います。

STEP3 下地補修

壁のヒビ割れや窓枠のふちを補修していきます。塗装の仕上がりに影響する、重要な工程です。
弊社では、有資格者が建物の状態を適正に判断し、どのような下地処理や補修を行うかを選択、処置しています。 塗料を上に塗ってしまったら見えなくなる部分ではありますが、きちんとここを施工することで仕上がりに違いが出てきますので、妥協は決して致しません!

STEP4 高圧洗浄

ぼこりや泥などの汚れを洗浄します。プロ仕様の高圧洗浄ですので、普段のお掃除では取れない汚れもキレイに落とすことが可能です。お化粧前の洗顔のように、この後の塗装作業に影響を与えます。
・ 軒樋内部の洗浄
・ガラス外面及び網戸の洗浄
・テラスやカーポートのアクリル屋根の洗浄
・玄関ポーチ床の洗浄

STEP5 養生

汚してはいけない場所に丁寧にテープやビニールシートを貼って覆い(マスキング)、保護します。養生の仕方が悪いと、塗料のにじみや汚れが出る工程なので、プロと素人さんとの違いがハッキリ出る部分です。風でバタつくことのない、きちんとした養生を、手際よく職人が短時間で行います。

STEP6 下塗り

外壁の下地を塗ります。仕上げ材と壁の素材との接着剤的役割を果たす部分です。正しく素材に合ったものを選定し、しっかり塗ります。

STEP7 中塗り

1回目の仕上げ材です。中塗り+上塗りで強い塗面を作るので、職人技が光る部分です。

STEP8 仕上げ塗り

仕上げ塗り最終段階です。一見簡単そうですが、均一な塗りを出すのは職人技の一番の見せ所といえます。
最小限に材料の飛散を留めながら、塗り跡やムラを出さないように、丁寧に手早く塗ります。
弊社では、塗りの回数を省略せずにきちんと施工します。

STEP9 付帯物塗装

雨戸や雨樋などの付帯物も塗装します。鉄の部分には、
1.サビ止め
2.中塗り
3.上塗り
という3工程を施します。壁と違って細かい箇所が多いので、塗り残しのないよう丁寧に作業します。

STEP10 足場解体

足場を安全に注意しながら解体します。危険が周囲に及ばないよう、細心の注意を払います。

STEP11 片付け・清掃

作業も最終段階、清掃です。お客さまに気持ちよく感じて頂く為にも、最後まで気を抜かず、きちんと清掃致します。塗り替えたお宅が清掃によって、まるで新築のように輝いて見えます!

STEP12 完成・お引渡し

完了検査をお引渡し前に行い、塗り替えがきちんと出来ているか、汚れなどがないかチェックします。厳しいプロの目で確認し、お客さまにお引渡しします。新築の時を思い出させるような、ピカピカのお家とのご対面です!
弊社では、施行前、施工後の写真だけではなく、作業工程も撮影し管理しています。中間、完了時にも明確な検査を実施し、長期保証の安心工事をご提供しています。

外壁塗装・屋根塗装・塗装業者を
お探しの方
ご興味のある方は、お問い合わせフォームより
問い合わせください。
メールでのご相談・ご質問はお問い合わせフォームをご活用ください。
お電話はこちら